(ABOUT US) 私たちについて

組合員に信頼され、本巣市の森林を守り
地球温暖化防止に貢献する組合を目指す
わたしたちは、平成12年2月に本巣郡の1町1村の組合が
合併誕生し、本巣市の区域の森林整備を担っています。
本巣市は、日本三大桜の樹齢1500年とされる国指定天然
記念物「淡墨桜」が全国的にも有名で、市のシンボルと
なっており、豊かな森林に囲まれたこの地域の環境保全に
努めています。

-
林業デジタル化
現在、本巣市は、市総面積のうち森林面積が86%を占め、民有林は約2万76百ha、うち人工林は1万18百haでスギの植林が多く、これまで間伐をメインに施業を進めてきました。また、毎年度、地拵えや植栽など森林の造成整備を進めるとともに、3年度にデジタル測量機器や地上計測用レーザースキャナ関連機器、ドローンなどのICT関連機器を購入し、林業デジタル化を図り、事務の効率化に努めています。
-
SDGsの達成を目指して
持続可能な開発目標を推進するため、令和4年度の組合総代会でSDGsの達成を宣言するとともに「もとす郡森林組合のSDGs宣言!」を定め、様々な事業・取組を通じてSDGsの達成を目指しています。
沿革
- 昭和27年4月22日
- 根尾村森林組合を設立する。
- 昭和36年3月28日
- 本巣町森林組合を設立する。
- 平成12年1月4日
- 根尾村森林組合と本巣町森林組合が合併し、もとす郡森林組合となる。
- 令和7年4月1日
- 名称を本巣市森林組合に変更する。
組織概要
- 名称
- 本巣市森林組合
- 所在地
- 〒501-1522 岐阜県本巣市根尾樽見85番地1
- 代表者
- 代表理事組合長 畑中 和徳
- 設立年月日
- 2000年1月4日
- 役員
- 理事8名 監事3名
- 職員
- 9名(うち森林技術者5名)
- 電話番号
(FAX番号) - 0581-38-2004 (0581-38-3241)
- Eメール
- motosusinrin@ccnet.ne.jp
- 活動内容
-
森林整備
(間伐、植林、下刈り、枝打ちなど)
素材生産
(木材の伐採、搬出など)
Gークレジットの販売
(森林による二酸化炭素吸収量をクレジットとして販売)
その他(森林調査、林業経営指導など)